「高校を卒業して4月から一人暮らしになるけれど、引越しの荷造りが大変。」
「秋学期から大学周辺で一人暮らしをするけど、部屋にあるもの全部持っていきたい。。」
春や秋は学生のみなさんが大学近くで一人暮らしを始める人が多いですよね。
新しい生活でワクワクしている人も多いのではないでしょうか。新生活でワクワクする反面、一人暮らしを始める際には必ずしなければならない引越し。
今まで学校の転校等で実家から離れたことがない方にとってはどうやったらいいかわからないですよね。引越しにおいて何を持っていくかは大体見当つくかと思います。
このタイミングで行うことをお勧めするのが断捨離です!
断捨離とは必要のないものを断ち、必要ないものを捨て、必要のないものから離れる。つまり必要なものしか持たないという考えです。
一人暮らし生活が始まると新しいものを買うことも多いかと思います。
だからこそ一人暮らしが始まる前に断捨離のクセをつけておくことで無駄なものを増やさないようにしていきましょう!
断捨離する前に持ち物への執着を捨てよう
年に一度の大掃除で、「これ全然使っていないけど、いつか使うから置いておこう」
なんて思いながらずっと置きっ放しにしていたりしませんか?
大事なものもたくさんありますが、この引越しのタイミングで本当に必要なのか?ということを考えてみてください。なかなか大変ですが「いつか使うもの」ではなく「使っているもの」を残すようにしていきましょう。
まずはいるかいらないか微妙かに分けよう!
断捨離は段階を踏みながら行っていきましょう。最初はいるもの、いらないもの、わからないものに分けて振り分けます。いるものに関しては本当に必要なのか?と何度か確認しながら分けましょう。2,3日後に行うと考えも変わってくるかもしれないので複数回行うことをお勧めします。
どんなものを捨てる?
「結局何を捨てたらいいのかわからない!」と思っている人は少なくないのではないでしょうか。以下にお伝えしているのはどんなものが断捨離できるものになるのかです。
簡単に断捨離できるようなものご紹介しているのでぜひ参考にしてください。様々なものがありますので使わないなら処分していくことを心がけましょう。
・洋服
洋服は毎日着るものです。そして毎年何かしらの服を買う人は多いですよね。そうやって積み重なっていった洋服は捨てれるものもたくさんあるでしょう。
洋服が好きな人は何十着も持っている方もいるでしょう。ただ着ていない服もたくさんあるのではないでしょうか。「またこの服着る時が来そうだ」なんて言っていてはいつまでもなくなりません。着ないなら処分してしまうような気持ちで断捨離していきましょう。
中学、高校の時に買ったが今は全く着ていないものもあるでしょうから、着る服だけ残すことに意識しましょう。
・本、雑誌、ノート、教科書
昔読んだ小説、読書感想文の課題図書、学生時代流行って毎月買っていたあの雑誌、、、
懐かしい思い出も情景も浮かんでくることもあると思います。しかしそれをもう一度読む機会は1年に何回ありますか?ひょっとしたら1年に1度もないかもしれません。そういった本は一気に処理してしまいましょう。
ノートは学生時代の努力の積み重ねですよね。去年の大掃除の時も思いました「受験ででるかもしれないからとっておこう。」でもなかなか使う機会はなかったのではないでしょうか。たくさんノートを書くのでかさばることもあります。断捨離はしっかりしていきましょう。教科書も同じです。英語の教科書を開くことはもうないかもしれませんが、読み返すこともないでしょう。思い出深いものがあるのなら写真を撮ってデータに残しておくなど、かさばらない方法で残すのもいいですね。
・アクセサリー
アクセサリーは今まで集めているひとも多いのではないでしょうか。年月が経つとなかなか使わない、趣味が変わったなどで最近購入したものしか使っていないなどありませんか?
やはりそういった際は使うものだけを残すことを意識して処分しましょう。
捨てる以外の選択肢も考えよう
処分が決まった物たち。たくさんあるのではないでしょうか。もう捨てるしかないものもあればまだ使おうとすれば使えそうな物もあります。そういった物は捨てないで別の方法で処分しましょう。以下は処分する方法をご紹介しています。
・フリマアプリ・オークション
フリマアプリやオークションの活用をしていらないものをお金にしてしまうのは大変便利ですよね。いらない物でまだ使えそうな物はどんどん売りに出すのはいいのではないでしょうか。有名なフリマアプリだとメルカリがありますよね。特に古本などは買取業者の買取価格が安かったりするので利用するのはお勧めです。ただ、アプリに出品してもなかなか買い手が見つからない場合もあります。そのままにしておくといつまでも捨てられないことにもなりかねませんので、例えば引越し数日前まで出品するができなければ捨てる、または業者に引き取ってもらう等の対応をとるといいかもしれません。事前に計画的に利用しましょう。
・友人に譲る
処分する物で他人に譲りたくない!という方には友人や知り合いに渡すのはいいのではないでしょうか。また、上記のネットオークションやフリマアプリだと送料がかかったり、お金が入るまで時間がかかったりして手続きも複雑ですよね。そういった時に気軽に渡すことができれば何より手間がかかりません。
最後に
いかがでしたか?
今回は断捨離についてお伝えしました。
引越し前に断捨離しなければ、新しい住居に必要のない物を持って着てしまう場合もあり、結果的に使わないまま場所がなくなっていくことにもつながります。
そういった事態を未然に不正具ために引越し前から断捨離を行っておき、いらない物を溜め込まない癖を身につけておくことが素晴らしい新生活を始めるための一歩にもつながるのではないでしょうか。引越し前に物の整理に困っている方がいらっしゃいましたらぜひこの記事をご参考にしてください。