「ひとり暮らしが始まったけれど、料理が面倒だ。。」
「今まで実家暮らしで自炊や家事をあまりしてこなかったので慣れるまで大変だ、授業やバイトも忙しいし、、」
新学期や新年度はひとり暮らしを始める学生さんが多いですよね。特にひとり暮らしを始めた際は特に新しい生活に慣れるまで時間を要します。例えば料理は今まで実家暮らしをしていた学生さんにとっては面倒ですよね。実際にひとり暮らし生活を始めることによって、外食やコンビニ弁当中心の生活に陥ってしまい、健康バランスが崩れてしまう学生も少なくありません。また、コンビニ弁当や外食によって貯金も圧迫してしまう原因にもなりますよね。料理をする時間を省略する代わりに出費を出してしまうのが外食、コンビニ弁当のweak pointですね。
なのでやはり自炊をすることは出費を抑え、かつ摂取するものによって健康状態を維持できるものになるでしょう。学生のみなさんが自炊がなかなか慣れない理由として、料理が面倒だということが挙げられるのではないでしょうか。今回はそういった事態に使える便利グッズを紹介していきます!
レンジで料理を作れる便利グッズ
ひとり暮らしのみなさんのお部屋には電子レンジはありますか?またはひとり暮らし予定のお部屋には電子レンジを設置する予定の方は多いのではないでしょうか?
その電子レンジですが、ただ冷凍食品の解凍やココアを温めるためだけに使うのはもったいないようです!なぜなら電子レンジだけでも様々な料理を簡単に作ることができるからです!電子レンジを使って料理をすることによって料理にかかる手間や時間をカットする異が来ます。
下記はそんな電子レンジ料理をつくるための便利グッズをご紹介しております。
・レンジで蒸し料理を作る容器(スチームケースなど)
こちらは最近メディアでよく取り上げられているものです。
調理方法は材料を入れてそのままレンジでチンするだけです。早いですね!
これは通常よりもかなり早く料理を完成させることができます。
例えば蒸し鶏を作る際、鍋を使うことになりますが、蒸気が上がるまでや蒸しあがるまでかなりの時間を要します。この容器を使う異によって時間短縮にもなりますね。
価格もそこまで高くなく、1つあればかなり便利でしょう。
・レンジでパスタを作る容器(レンジでパスタなど)
パスタを作る際、必要となるのは鍋ですよね。洗うのが大変だったりしますよね。また、ワンルームのお部屋だとコンロが1つしかなくてパスタのソースを作ったりするのに手間がかかったりする方もいらっしゃると思います。このパスタを茹でる作業を電子レンジで済ませてしまうのが「レンジでパスタ」に代表されるような容器です。
これを使用することでレンジでパスタを茹でることができます。これがあるおかげでパスタのソースを作る際にコンロが使えない、という事態を防ぐことができます。値段も安いので、1つあっても損はないですね。
・レンジでご飯が炊ける容器(ちびくろちゃんなど)
電子レンジでご飯が炊けるなんて、想像したことがありますか?
ちびくろちゃんなどの容器を使って電子レンジでご飯を炊くことができます。これを利用する異によってご飯を炊く際に面倒な洗い物や作る手間を省く異ができます。この点はひとり暮らしにとっては非常にありがたい点ですね。また、この容器自体も炊飯器一つ買うよりも安く済ますことができるので非常にお得でしょう。
電気代に関しても炊飯器とほとんど変わらないと言われているので気にする必要はないでしょう。
電気フライヤー
こちらはレンジで料理が作れるものではないのですが、簡単に揚げ物が作れる家電です。
通常鍋で揚げ物を作ろうとすると、油を使用します。その油は跳ねるだけでなく、霧状に飛んでいき、壁などに付着してしまい、掃除も大変になります。また、温度調節も難しいので通常油物をひとり暮らしで料理することは少ないですよね。この電気フライヤーを使用することによってこれ1つで揚げ物ができます。値段もそこまで高くないので、いつもの料理に飽きてしまったとき、または料理が好きな方はぜひ持っていてもいいでしょう。
さいごに
いかがでしたか?
今回はひとり暮らしの料理生活に便利なグッズを紹介しました。
ひとり暮らしの学生にとって自炊をすることは、学業やプライベートもあって簡単ではないかと思われます。しかし、こういったものを利用して作ることによって食費を節約することにもなり、メリットもあります。ぜひこの記事を参考にひとり暮らし生活を充実させていただければと思います!