「一人暮らしをすることが決まったけれど、家電を揃えたい!」
「新学期から一人暮らしをするから家電を探しているが、どれも一緒に見える…」
「今まで洗濯機を使う機会も少なかったから何がいいのかわからない。」
新年度や新学期は新しく一人暮らしを始める学生の皆さんは多いと思います。一人暮らしを始めるとなるとやらなければいけないことがたくさんありますよね。その1つに家具や家電をそれ得ることだと思います。
特に家電はお金がかかります。なので購入の際はとても慎重になりますよね。しかし、家電選びの問題のひとつにどの家電がいいのかわからない、ということがあるのではないでしょうか?
学生の方の一人暮らしは実家暮らしが中心だった方が多いと思われます。なのでこれまで自ら洗濯機を買おうと思ったことは少ないのではないかと思われます。
今回はそういった方に参考になるような洗濯機選びのコツや、一人暮らしにおける洗濯のタイミングについてお伝えしていきます。
洗濯機選び
まず、洗濯機には2種類あるということが大きな特徴だと言えます。縦型洗濯機とドラム式洗濯機です。それぞれにメリットやデメリットがあるのですが、下記はそんな2つのタイプのメリットとデメリットをご紹介します。今まで2種類ある洗濯機の違いなどあまり考えたことがなかったのではないでしょうか。それぞれのメリットとデメリットを知った上でみなさんに合った洗濯機を選びましょう。
・縦型洗濯機
縦型洗濯機は昔からあるタイプの洗濯機です。この記事をご覧のみなさんのお家にもある方も多いのかと思われます。
縦型洗濯機のメリットは洗浄力が強いことがあげられます。これは沢山の水を使い、洗濯機の中の衣服と衣服をこすり合わせて汚れを落とすからです。よって、部活などで服が汚れることが多い方には特にお勧めできるかもしれません。
また、何と言っても洗濯機自体にかかる費用をドラム式洗濯機と比べて安く抑えることができます。自由に使えるお金が少ない学生にとって初期費用があまり少ないのはありがたいですよね。
一方、縦型洗濯機を使用することのデメリットも存在します。それはドラム式洗濯機と比べて水を大量に使ってしまうことが挙げられます。また電気代も多くかかってしまうこともあげられます。そして、衣服をこすり合わせて洗うので衣服同士が絡まってしまうことも多いです。
・ドラム式洗濯機
デザイン性の高いドラム式洗濯機は、洗濯槽が衣服を上から下に叩き落とす勢いで汚れを落とすものです。
メリットとしては、縦型洗濯機と比較して約70%の水量で洗濯することが着ると言われています。また、それによって電気代があまりかからないというのはメリットの一つになりますよね。そして、縦型洗濯機のように衣服と衣服を絡めて汚れを落とさないので、衣服に傷がつきにくいです。そしてドラム式洗濯機は乾燥機能に優れているため、洗濯後比較的早く衣服を使用することができ、効率がいいですね。
一方ドラム式洗濯機は縦型洗濯機と比べて洗浄力が劣ってしまいます。
そして何よりも縦型洗濯機と比べて圧倒的に値段が高い点が最大の懸念点かもしれません。
ただ、現在は洗濯パンに収まる程度のサイズのもの登場しているので、一人暮らしにも十分置くことができるかと思われます。
縦型洗濯機とドラム式洗濯機は反対の特徴を持っています。洗濯機選びはそれぞれの特徴をしっかり理解したうえでの購入をおすすめします。
洗濯の頻度
個人にもよりますが、一般的に洗濯は週に2回から3回行う人が多いようです。
確かにこの頻度で洗濯を行うことによって、衛生的にも電気代もそこまでかかることはありませんし、なにより着る服に困ることがないので週1日に洗濯するよりもいいでしょう。
もし週に1度の洗濯だと洗濯物を干すときにも場所をとるので乾燥させにくいかもしれません。もちろん夏は洗濯をする頻度が高いかと思われるので多い方が良いかもしれませんが、冬の時期になるとまた変わってくるかもしれません。週に2回か3回洗濯を行うのが丁度いいでしょう。
洗濯のタイミング
洗濯のタイミングは朝の8時~10時頃がいいかと思われます。
それより早い時間だと隣人を起こしてしまうかもしれませんし、お昼になると洗濯物が乾くかわかりません。
また、朝昼は授業やアルバイトで洗濯できない場合はやはり夜にするしかありませんよね。その場合も遅くなりすぎていては周りの住人に迷惑をかけてしまうかもしれません。そこで夜の洗濯は遅くても8~9時くらいまでが望ましいでしょう。
洗濯物を臭くならないいようにするコツ
洗濯しても匂いが消えないことがあります。それは洗濯しても菌やカビが付着したままということが多いです。そのようにならないためには以下の方法が挙げられます。
・洗濯槽に洗濯物を溜め込まない
洗うからといって洗濯物を洗濯槽の中に、洗濯カゴ代わりに使うのは良くないです。なぜなら洗濯槽はジメジメしているため、通気性がありません。そういった環境では菌が繁殖しやすい環境でもあるためです。
これを防ぐだけで匂いがきになることは少ないのではないでしょうか。洗濯カゴを用意して置くことも大切ですね。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は一人暮らしを始める際に検討する家具や家電選びの中で、洗濯機の特徴をお伝えしました。また一人暮らしの際に考えられる洗濯のタイミングをご紹介させていただきました
。学生のみなさんはやはり授業やアルバイトなどもあり、朝や昼に洗濯をすることは難しいですよね。これを通じてどのタイミングで洗濯すればいいのか、考えていただければと思います。
他にも揃えなければならない家電も沢山ありますが、洗濯機をご購入の際はぜひ参考にしていただければと思います。
家電を購入することは今までなかなかないかと思うので、困ることも沢山あると思います。この記事を通して少しでも解決できるよう、ぜひ活用してください。