「秋学期から大学周辺で一人暮らしをすることになった!」
「大学進学のタイミングで地方から引越して大学周辺で暮らすことになった!」
「今まで実家暮らしで引越し経験がないのでないからどんな準備をすればいいのかわからない。。。」
新年度や新学期、大学生の中では新しく大学周辺で一人暮らしを始める方もいらっしゃるかと思います。そんな時に問題になってくるのが「引越しのやり方」です。
今まで実家暮らしをしていると引越しについて考えたこともありませんよね。
何を実家から下宿先へ持っていくか、それを決めるにも時間がかかってしまいますよね。
そのあと懸念されるのが「引越し準備」です。
持っていくものを安全に下宿先へ持っていくための準備を怠ると、運搬中や開封時に様々な問題に直面することおあるかもしれません。
「段ボールに荷物を詰めたけれど、それがどの箱かわからない!」
「準備した用具が足りなくてギリギリで買い足すことに…」
本格的に準備してから気づくことはたくさんあります。そういった事態を防ぐために、事前に情報収集しておくことは大事ですよね。
そこで今回は引越しの際に用意することをお勧めするグッズの紹介をしていきます!進学や進級などのタイミングで引越しをお考えの方はぜひ本記事を参考にしてください!
引越しに使えるグッズ
引越しに使えるグッズを紹介していきます。下記に紹介するもの以外にもあっていいものはたくさんありますが、まずはこれらグッズを用意するといいのではないのではないでしょうか。
・段ボール
段ボールは一番必要と言ってもいいかもしれません。当たり前のように使用することになるかもしれない段ボールですが、実は段ボールのサイズによって入れるものを分けて梱包することによって、効率よく梱包することができます。また、段ボールは一人暮らしの引越しなら10~20箱ほど必要と言われているので、数の準備も必要ですよね。
・段ボール(小)
食器やガラスなどの割れ物、置物、本などの重いもの、CD、DVDなどを入れるといいでしょう。理由としては、重いものを大きな段ボールに入れてしまうと、運ぶ際に持ち上げることができなくなってしまうことが挙げられます。また、小さい段ボールに入れることによって隙間を減らすことができます。これによってガラスなどの割れ物が割れてしまうことを防ぐことができます。また、小さい段ボールを使用しても重いということには変わりありませんので、底抜け防止のために頑丈にテープを貼っておくことをお勧めします。
・段ボール(中)
雑貨、鍋、電化製品などを入れることがいいでしょう。
ここもやはりあまり重いものを一番大きい段ボールに入れてしまわないようにすることに気をつける必要があります。
・段ボール(大)
洋服やクッション、小さい雑貨など、軽くてかさばるものや細かいものを入れることをおすすめします。大きい段ボールに軽いものを詰め込むことで運ぶのが楽になります。
段ボール全体に関してですが、荷造りは普段使わないものから順に入れていくといいでしょう。もうすでに詰めてしまったのに使うために出さないといけない、なんてことにならないように注意したいですね。
・ガムテープ・養成テープ
用途によってどの種類のテープを使用するかは考えておいたほうがいいですね。今回は2つのテープの使い道をご紹介します。
・ガムテープ
ガムテープの準備は必須です。使う段ボールの数を考えて多めに準備しておくのがいいでしょう。新生活が始まってからも使用することはあると思うので余っても問題ないでしょう。
・養成テープ
養成テープはガムテープと比較して粘着力が低くて剥がしやすいといのが特徴です。なので、冷蔵庫や食器棚等の扉があるものを固定するのに活用ができます。ガムテープを使用した際によくある剥がしたあとのベタベタなどがないので、使い分けると大変便利になるかと思います。
・圧縮袋
引越し準備の際、そこまで重たくないけれど、大きくてかさばるものってありますよね。そういったものに活用できるのが圧縮袋です。例えば布団や衣服に関しては圧縮袋を活用して退席を減らすことができますね。
・油性ペン
油性ペンは段ボールに詰めた荷物が何かわかるように書いておくために使用します。何が入っているか分かることでトラック等で運ぶ際にもトラブルなく運ぶことができます。
・ゴミ袋
ゴミ袋はいくらあっても足りないと言われています。引越しの際にはたくさんの不要なものやゴミが出るということを予想してたくさん用意しておきましょう。余ってしまった場合にも、これも引越し後に使うことにもなるはずです。
・カッター
カッターは主に段ボールを切る際に使用することが多いです。また、100円ショップにもマルチカッターが売っていることがありますが、そちらは引越しの際に大変便利です。段ボールを切る際に加え、ヒモを切る際にも切りやすく作られているためぜひ購入を検討されてはいかがでしょうか。
・掃除道具
引越しをするだけなので掃除道具のことを考える必要がないと考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、荷造りの際には埃がたくさん出たり、ものを整理するときに掃除しないと何も始まらないことがあります。また、新しいお部屋に入った際にも掃除をする方はたくさんいるかもしれないので、掃除道具を用意しておくのは必然かもしれません。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今まで引越しを経験したことがない方にとって、引越しの際どんなアイテムをどれだけ用意すればいいかわかりにくいという方もいらっしゃるかもしれません。
上記に紹介したものの他に、引越し業者にお願いするかたもいれば、車や軽トラを利用して自分で引越しを行う方もいらっしゃるかと思います。そういった準備も必要になってくるので、自分できることから余裕を持って初めて行くほうがスムーズに引越しができますよね。
引越しは準備が大切です。少しでも準備に手間取ってしまわないように、少しずつ必要なものは用意していきましょう。
引越しの際はぜひこの記事を参考にさていただければと思います!