「後半学期から独り暮らしすることが決まった!でも初めてだから何から準備すればいいかわからない…」
「入学が決まったから大学周辺に下宿を始める!だけど受験勉強で忙しかったからこれから準部しないといけない」
新学期や新年度は新しく独り暮らしをする学生さんも多いのではないでしょうか?
独り暮らしをすることは、今まで親御さんと共に生活しているとすることのない経験がたくさん待っています。授業や研究に時間を費やしたり、夜まで友達と遊んだり、サークルや部活動に勤しんだり、そんな新しい学生生活のことを考えているとワクワクしますよね!
しかし、独り暮らしを始める前に必然になてっくるのが引越しです。
今まで実家暮らしだった方にとって引越しって何をやったらいいかわかりませんよね?
もしかすると、家庭の都合で引越し経験のある方でさえそこまで気にしていなかったかもしれません。
やはり自分が引越しをするということにならない限りふくかく考えることはありませんよね。
引越しをするとなるとやはり準備はすぐにできるようなものではありません。長期的に住むことになるお部屋になるかと思いますので、しっかり準備して引越しを完了させたいですよね。そこで今回は引越しを決めてからするべきコトをお伝えいたします!
1か月前にやるコト
- 1. インターネット契約
もし部屋に住み始めてからインターネットが欲しい!となってしまっては時間がかかってしまいますよね。インターネットをお部屋に敷くには工事も必要です。余裕をもって準備することが大切です。はやめに申し込むことをお勧めします。家で携帯やパソコンwp使って調べ物や作業、動画を見ることが多くなると予想できるのならば契約してwifiを得る方がいいでしょう。また、ポータブルwifiなどは契約後にすぐ使うことができます。最近は音楽や書籍、動画ストリーミング配信サービスを利用する方も増えていますのでネットを使用する機会は多いのかもしれません。
- 2. 家電購入/検討
1月前ということとなると、新しく使う家電を購入しておいた方がいいと思われます。購入はしないとしてもどの種類の家電を買うかはしっかり決定いておくところまでは決めておくべきですね。あたらしく住む部屋や、ご自身の好み、予算などの条件によってどんな家電を選ぶかは変わってきます。そして家電の数もたくさんあります。直前になって十分比較ができないまま購入する前にしっかり検討しましょう。家電の購入をせずとも、レンタルという手段もあります。もし、半年や1年など長期的に住む予定がないのならば検討することも可能ですね。下記は購入またはレンタルを検討すべき家電(家具含む)です。
・エアコン
・掃除機
・冷蔵庫
・レンジ
・トースター
・炊飯器
・机、テーブル
・寝具
・食器
・調理器具
- 3. 引越し業者選び
引越しを経験したことがなければ分かりにくいかもしれませんが、引越し業者を決めてしまうことは重要です。早めに予約しておくことで詳細の引越し予定日等の指定が可能です。また、引越し業者は特に新学期シーズンは繁忙期にあたるので大変忙しくされています。そのため割引などをあまりしなくても引越しされる方も多いですよね。もし早めに予約の手続きをしていれば、業者にもよりますが割引も適応されることもあり、メリットもあります。なので引越し業者選びははやめに行っておくことをお勧めします。
- 4. 段ボールなど、荷造りのために運ぶ箱の用意
1か月を切ると引越しのためのほかのこと以外にも、プライベートの用事や学校の手続き等で忙しくすることもあるかと思います。すぐに引越し準備に取り掛かることができるよう、用意しておくことも大事だと考えられますね。
2週間前にやるコト
- 1. 荷造り
2週間前くらいになるといよいよ引越しも迫ってきますので、荷造りも始めましょう。例えばオフシーズンの衣類や、持っていく家で使っていない食器はその2週間段ボールにしまっていても問題ないですよね。そういったものから進めていきましょう。また、段ボールを使用する際には、その段ボールにテープを貼った後何が中に入っているかわかるようペンで書いておくといいでしょう。そうすることによって業者の方も慎重に扱っていただけたりしますよね。
- 2. インフラの契約
生活をするうえで必要隣ってくる水道、電気、ガスの契約もしておきましょう。不動産会社が新しく住む部屋でしようする水道電気ガスの会社の連絡先を教えてくれると思いますので、聞いてみてください。お部屋によってはガスを使わないお部屋もございますので、そのような場合には電気と水道だけで大丈夫ですね。
当日までにやるコト
- 1. 全ての荷造りを完成させる
引越しまで残りわずかとなってきました。実家で過ごす時間もわずかとなってしまいましたので、段ボールに詰められるものは詰めておきましょう。このときも段ボールに何が入っているかかいておくことを忘れないようにしましょう。
- 2. 住民票を移す
お住いの市役所に転出届、または転居届を提出しましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?
ご自身で引越しの手続きをする機会はこれまでなかなか無かったのではないでしょうか。一人ですべてこなそうとしても完璧にできることではないかと思います。そんなときは友人や親御さんに手伝ってもらいながら進めていくことをおすすめします。
今回の記事で引越しの手続きは短時間で引越しは短期的にすぐできるものではないということがわかっていただけたかと思います。同時に新しいものを買ったり、業者さんにお願いしたりと、出費もかかるので予約等もしっかりされることが望ましいかと思われます。実際にしっかり計画を立て、行動していくことによってスムーズに引越しをすることができます。こういった経験も社会に出た時に役立つ経験であると思いますのでしっかり余裕をもって引越しの手続きをしていきましょう!